次の目的地を自分で決めて、
その先の景色に胸を膨らませながら
分かれ道を進んでいく。
うまくいくか、失敗するかは、自分次第。
その道を魅力的に思うなら
南三陸という地域には、あなたにとって無限の可能性が眠っています。
GAUDIEはゼロから地域起業アイデアの実現をサポートするプログラムです。
南三陸から、起業に向けた一歩を踏み出してみませんか?
ゼロから事業を作るためには、地域内外の様々な人とのコミュニケーションが一番重要です。
事業のビジョンや構想、思いにいいね!の気持ちがもらえるほど、地域での事業の価値を実感でき、仲間が増え、情熱を持った事業に変わっていきます。
GAUDIEではあなたのアイデアが共感され応援されるプロセスをサポートします。
本プログラムは南三陸町創業支援業務の一環として行います。
南三陸へのフィールドワークや地元の人との対話から、あなたにとってワクワクする事業アイデアを生み出します。
2022年度の募集は終了しました
純粋なアイデアから心躍る事業構想へ。講師や地元の人からの意見を取り入れながら進化させることができます。
締切2022年12月15日
単独で行ってもただの観光。GAUDIEに参加すれば、インスピレーションを刺激する様々な機会を得られます。
地域の人や講師とともに、自分自身や地域の人が面白い!と思えるまで議論します。
事業アイデアや構想を一緒になって考えていく中で、あなたの思いが伝われば、自然と良い繋がりになります。
世界三大漁場である金華山が近く、脂ののった魚が豊富に獲れる。牡蠣、銀鮭、ワカメ、ホヤなどの養殖が盛ん、ASCという環境配慮型の国際認証を日本初で取得。森林面積が77%で、林業家の活動もしっかりしている。
耕作面積は狭いものの、耕作放棄地が多数広がっている。ワイン用のブドウに代表される、新しい作物が育つ土壌がある。津波から復旧した市街地は未利用の空き地が多く存在する。
町をあげて循環型社会への取り組みが進んでおり、バイオガス施設や、ペレットエネルギーの取り組みが進められている。
牡蠣殻や製材後の木くずなどの産業廃棄物も未利用のものがある。自然と経済の両立を目指す起業家の方にはとても歓迎される地域。
東日本大震災で、100万人以上のボランティアを受け入れる中で、よそ者の活動や活躍に寛容な地域となった。ワイナリーや宿泊施設、バルの開業などUIターンの起業家や移住者も多く活躍している。
町としても起業家の育成に力を入れており、創業支援金制度も有り。(助成金最大200万円、GAUDIE 決める編の指定講座受講の方はさらに助成金50万円が加算されます)
三陸道の開通により、仙台市や近隣市町村への商圏へのアクセスが改善された。仙台までは1時間。近隣市町村へも30分以内に移動が可能。また、観光客は80万〜100万人/年が来訪する。
新幹線の最寄り駅であるくりこま高原駅までも車で50分、そこから東京までは約2時間と、外国人来訪者も十分に期待できる。
あなたのアイデアや事業計画が地域にとってどのような効果があるのか、地元民から見たときに信頼される事業か、地元の事情に精通しているからこそ見えてくるフィードバックがプランの検討にとても意味のあるものになります。
地域での実践経験も豊富な講師陣がサポートします。講義やディスカッションを通じてともに事業構想を磨きます。
GAUDIEを運営するESCCAは、掲載手数料0円のクラウドファウンディング「For Good」とパートナーシップを結んでいます。ひらめく編、決める編の参加中・参加後に起業の資金調達をしたい方がいれば、For Goodへの掲載をフォローします。
地域で起業することは簡単ではありません。
しかしその困難さを乗り越える価値のある
エキサイティングであなたらしい生き方が待っています。
未開の地で挑戦すること自体が勇気のいることです。
私たちはその挑戦を尊重し、応援しています。
ホーム